71件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二本松市議会 2022-09-08 09月08日-02号

むしろ一様な市民目線などはないことをわきまえながら、市政がより分かりやすく最大多数の市民理解を得て、市役所と市民がより大きな合意形成を図るため、必要に応じて分かりやすく用語の注釈を加えることが必要かと思われ、そうした配慮ある対応についてお伺いをいたすものでございます。 ◎総務部長中村哲生) 議長総務部長。 ○議長本多勝実) 総務部長。 ◎総務部長中村哲生) お答えいたします。 

会津若松市議会 2022-09-07 09月07日-一般質問-04号

第6に、総額3億700万円に上る予算が見込まれている全体プロジェクト管理スマートシティへの市民理解を促進するための制度構築と運用、予算額2,000万円について、今後の方向性をお尋ねしておきます。 大項目2つ目は、市の選挙事務についてです。まず、第26回参議院議員通常選挙の総括について質問いたします。

会津若松市議会 2022-09-05 09月05日-一般質問-02号

市民理解重要性について、市の見解をお示しください。 本市の令和3年度の燃やせるごみの7.1%が生ごみですが、燃やせるごみの減量には、生ごみ堆肥化などで土に返すことを実践している市民に生ごみリサイクルサポーターとして地域でアンバサダーとなって活動してもらう取組が必要と考えますが、見解をお示しください。 大項目2、第26回参議院議員通常選挙から見えた課題について伺います。

会津若松市議会 2022-06-15 06月15日-一般質問-04号

ただ、この間のことを考えていただくと、デジタル化によって働き方、考え方、大きく変化しておりまして、そういったことが繰り返されながら市民理解というのは広がっていくのかというふうに思っておりますので、デジタル田園都市国家構想の話になってしまいますが、そういった取組サポーター制度なども含めて様々対応していきたいと考えておりますので、粘り強くというか、長期的な視点も含めて対応していく考えでございます。

会津若松市議会 2022-06-13 06月13日-一般質問-02号

スマートシティサポーターにつきましては、市民皆様スマートシティ体験機会を提供するとともに、口コミ等により参加の輪を広げていく環境を構築し、利用者拡大から市民理解、浸透への好循環を目指す取組であります。また、リビングラボにつきましては、企業と地域関係者が継続的に対話しながら試行錯誤を重ねつつ開発を進めていく場のことであります。 次に、市民への説明についてであります。

会津若松市議会 2022-03-22 03月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-07号

このため、手話言語条例を制定し、子供から高齢者まで手話によりコミュニケーションを取ることができ、安心して生活できる環境を整えてほしいとの陳情趣旨について賛同できるとの意見、県内においても県並びに13市中9市が既に手話言語条例を制定しており、本市においても手話言語条例を制定すべきであるとの意見、市が手話についての市民理解を深めるために手話言語条例を制定することが重要であるとの意見本市は正職員の手話通訳士

会津若松市議会 2022-03-01 03月01日-一般質問-03号

その一方において、市民皆様から市民理解が十分に進んでいないといったご意見もいただいていることから、さらなる理解促進に向けて地域ごと実施等を含め、継続的に説明機会を設け、具体的な事例をお示ししながら、より一層丁寧かつ分かりやすい説明に注力してまいります。 以上でございます。 ○副議長樋川誠) 松崎 新議員

会津若松市議会 2022-02-28 02月28日-一般質問-02号

次に、スーパーシティ構想に対する市民理解についてであります。スーパーシティ構想の提案、取りまとめに当たっては、市民意見交換会タウンミーティング各種団体との懇談会の開催をはじめ、ホームページ等での意見募集市政だよりでの事業案等の紹介など、多様な手段を用いた説明や意向の把握を行ってきたところであります。

会津若松市議会 2021-09-07 09月07日-一般質問-03号

タウンミーティング、あとは市政だよりの内容の周知など、理解促進に努めてきたところでありますが、中島議員からのご指摘、これスーパーシティに限らずスマートシティ自体がなかなか市民皆様の実生活にどう影響しているのだというところまで落とし込めていないというのも、反省点というか、課題の一つと捉えているところでございますので、今後も、今は再提出を求められているところではございますが、そういったところにも意を用いた市民理解

会津若松市議会 2021-09-06 09月06日-一般質問-02号

本市では、給付金などの直接的な支援ではなく、消費を喚起して事業者を支援していく方向性ですが、新型コロナウイルス感染症の収束のめどの立たない状況においては、市民の方々の自粛意識が強く、消費を喚起する経済対策では市民理解が得られにくく、また多くの事業者が経費の削減や仕入れ制限などを行い、経営を維持している状況においては、その取引先まで波及するには時間がかかってしまうと考えており、様々な業種への波及効果

福島市議会 2021-03-10 令和 3年 3月定例会議−03月10日-05号

以前に我々議員に対して事業説明会がこの場で開催された際に幾つか質問いたしましたが、まだしっかりと煮詰まっていなかったこともありましたし、その後の議会としての質疑も私としては希薄だったのかなという思いがあるものですから、あえて今回、実施設計費22億円が計上されておりますので、改めてお聞きをし、市民理解が促進されればとの思いで質問をするものであります。  

いわき市議会 2020-12-07 12月07日-02号

1つ要望になりますけれども、特に教育の分野、子供たちにそうしたことも理解していただきたいと思いますので、そうした部署とも連携しながら、市民理解向上に努めていただきたいと思います。 自治体経営が厳しい状況にある今だからこそ、中山間地域存在価値に対する理解を深めて、希望ある中山間地域の将来予想図をしっかりと市民に示すことが強く求められていると考えております。 

本宮市議会 2020-12-04 12月04日-02号

その辺を、市に入ってくる金ですから、市の中で特別に何か定めて、どうしてもという、これは市民理解が欲しいですけれども、どうしても、未納でずっと引っ張ってくるんじゃなくて、どこかで区切りをつけるということは必要じゃないかと思うんですが、その辺の考えはどうですか。いつまでもずっと引っ張るんですか。 

会津若松市議会 2020-06-18 06月18日-一般質問-03号

次に、事業継続への市民理解についてであります。まちの拠点に位置づけた各事業につきましては本市まちづくりに必要な事業であることから、事業の目的、必要性、財源、スケジュールなどについて、引き続き事業の進捗に合わせ市民皆様に丁寧に説明することで理解を深めていただけるよう努めてまいります。 次に、庁舎整備における新しい生活様式の反映についてであります。

会津若松市議会 2020-03-02 03月02日-一般質問-02号

続いて、市民理解についてであります。こちらについては、先ほどの中でもあったのですけれども、新庁舎整備費用については、駐車場と旧館の改修、そして本館ということで、それぞれの金額を合計した事業費ということで、市民の方も高いという理解をしていると私は考えております。そういうところからいきますと、今後金額が変わってくるのは新庁舎建設費用だけなのかなと考えております。

本宮市議会 2019-09-10 09月10日-04号

それではやはり市民理解が得られないと思うんです。これ貴重な、さっきも言っています公平・公正な課税のもとに納めていただく。それを減免するという考え方だとすれば、もうちょっと慎重な取り扱いをしていただきたいというふうに私は思うんですが、その辺の考え方をお聞かせください。 ○議長渡辺由紀雄君) 市民部長

二本松市議会 2019-06-20 06月20日-05号

それからもう1点の市民理解については、これについては非常に中身については、広範囲にわたる部分ございますが、基本的には今までやっているそれぞれの市町村の中でやってきたことで、協力し合ったほうがいいという事業、例えば観光部門とか、先ほど言いました安全安心部門とか、そういうものに関して連携していくんですよと、特別なことをやるわけではないと。

南相馬市議会 2019-06-20 06月20日-04号

各種施策の充実、啓発活動も進んで、障がいということに対する市民理解も進んで、取り巻く環境は以前から比較しますと相当程度改善していると感じているのが一般的な認識ではないでしょうか。 しかし、一方、障がいを持つ方の御意見を伺いますと、必ずしも十分ということにはなっていないようでありまして、受けとめられていない面もあります。

須賀川市議会 2019-03-06 平成31年  3月 定例会−03月06日-04号

しかし、この映画祭トークセッション、シンポジウムの両方のイベントにおいて、須賀川市民よりも須賀川市外ファンが多いというのは、やはりまだまだ市民理解向上がいかに難しいか、表れていると思います。市外から、ファンやマニアが集うのは、交流人口拡大としてはいいことかもしれません。しかし、肝心の市民理解が深まらなければ、やはり事業の成功にはなかなかつながらないと思います。